ネットいじめ監視、民間に委託…秋田県教委
インターネットで子供を中傷する「ネットいじめ」が多発していることを受け、秋田県教育委員会は、民間の専門機関に業務委託して、いじめにつながるネット上の「学校裏サイト」や掲示板などで悪質な書き込みや個人写真の流出を監視し、サイト運営者に削除を依頼するなどして対策を講じてもらう事業に乗り出す。>>続きを読む
事業名は「あきたスクールサイトウオッチャー事業」。県教委は7月、監視機関を、県内の民間会社やNPOを対象に公募。6団体から応募があり、選考を経て29日にインターネット業務を行っている会社に委託を決定し、9月までに事業をスタートさせるらしい。